研究課題/領域番号 |
24650432
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
竹中 晃二 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80103133)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 東日本大震災 / 子ども / ストレスマネジメント教育 / ソーシャルマーケティング / メンタルヘルス・プロモーション / 東日本大震災被災地 / ストレスマネジメント / メンタルヘルス / メンタルヘルスプロモーション |
研究概要 |
本研究の目的は,東日本大震災被災地の子どもを対象に,彼らのメンタルヘルス問題を予防することを目的に,ストレスマネジメント教育の実践を勧め,つづいて積極的なメンタルヘルス・プロモーションを行うことであった。初年度においては,被災地の学校,また教育関連機関においてストレスマネジメント教育の実践を促すために教師およびカウンセラーを対象に開発したガイドブックを約5000部無償配布した。次年度では,回復力を強化することを目的にして,「こころのABC活動」と名付けたメンタルヘルス・プロモーションを実施した。本活動は,未だ継続中であるが,被災地の子どものストレス緩和に導くことを期待している。
|