研究課題/領域番号 |
24650551
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
香山 瑞恵 信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70233989)
|
連携研究者 |
結城 匡啓 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (90302398)
池田 京子 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (60283222)
伊東 一典 信州大学, 学術研究院工学系, 名誉教授 (30043045)
|
研究協力者 |
二上 貴夫 , 東陽テクニカ株式会社, 部長
浅沼 和志 長野工業高等専門学校, 非常勤講師
山下 泰樹 長野県工科短期大学校, 准教授
齊藤 典美 学校法人日本外国語専門学校海外芸術大学, 留学コース, 講師
中村 元隆 学校法人日本外国語専門学校海外芸術大学, 留学コース, 講師
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | スキル獲得 / 非同期プロセス / プロセス共有 / 支援システム / 協調学習 / プロダクト共有 / 協調活動プラットフォーム / スキル学習 / 歌唱 / ドローイング / スケート / スキル獲得支援 / スピードスケート / 非同期 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,ヒトのスキル獲得を対象として,身体知の外化・言語化のための知識表現を検討し,それらの行為への支援を意識した学習環境を探究することにある.ここでは,スキル獲得のための活動を総称して,学習と捉える.本申請では,スキル獲得場面としてインフォーマルラーニングな状況での身体動作を伴う学習を対象とする.支援に際しては,学習における社会的側面を強く意識し,自己や他者の行為の成果であるプロダクトのみならず,それを得るまでのプロセスをも同期および非同期で共有する仕組みを提供する.特に,非同期でのプロセス共有により,優位な点の模倣や誤りを繰り返さない意識付け等をガイドし,スキルの獲得を支援する.
|