• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訳語形成と技術受容

研究課題

研究課題/領域番号 24650578
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

三上 喜貴  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70293264)

研究分担者 リー飯塚 尚子  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (00509565)
永野 建二郎  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (90272872)
連携研究者 永野 健二郎  長岡技術科学大学, 工学部, 講師 (90272872)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード訳語 / 技術移転 / 母国語 / 母語 / ウェブ / グローバル言語 / 高等教育 / カントリードメイン / セカンダリードメイン / 学術用語 / 翻訳 / 言語 / 技術導入 / 訳語形成 / 国際研究者交流 / ミャンマー
研究成果の概要

本研究は、科学技術に関する専門語彙の形成がどのように行われてきたかの分析を通じて、当該社会における技術移転の姿を明らかにすることができるのではないかとの仮説に基づく研究である。本研究を通じて、7つの基本語彙を対象に、またアジア、アフリカ、ヨーロッパの25言語を対象として比較研究を行うことができた。訳語形成パターンの解釈や、訳語の正確性や出典などについての追加調査など不十分なものではあるが、今後、訳語形成の過程を社会的歴史的文脈の中において理解することにより、当該社会においてその訳語の持つ意味合いがより明確に把握されるであろうことについてひとつの見通しが得られたことは本研究の成果である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] FSA Based Code Sequence Checking to Prevent Mal Use of Myanmar IDNs2014

    • 著者名/発表者名
      Tin Htay Hlaing, Yoshiki Mikami
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Science Issues

      巻: 11(1) ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic Syllable Segmentation of Myanmar Texts using Finite State Transducer2013

    • 著者名/発表者名
      Tin Htay Hlaing, Yoshiki Mikami
    • 雑誌名

      International Journal on Advances in ICT for Emerging Regions

      巻: 6(2) ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Historical Review of the Concept of GIGAKU2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mikami
    • 学会等名
      The 3rd Int’l GIGAKU Conference in Nagaoka
    • 発表場所
      Nagaoka
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Demonstration of Text Similarity Metric for Plagiarism Detection2013

    • 著者名/発表者名
      Ohnmar Htun, Yoshiki Mikami
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Energy, Environment and Human Engineering
    • 発表場所
      yangon, Myanmar
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparative studies of science and technology related terms among different langauages2013

    • 著者名/発表者名
      Zin Maung Maung, Yoshiki Mikami
    • 学会等名
      2nd International GIGAKU Conference in Nagaoka
    • 発表場所
      Nagaoka, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Word Root Survey Project2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mikami
    • 学会等名
      Language Workshop
    • 発表場所
      Nagaoka, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 言語天文台からみた世界の情報格差2014

    • 著者名/発表者名
      三上喜貴・中平勝子・児玉茂昭
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 言語天文台観測報告2014

    • 著者名/発表者名
      三上喜貴・中平勝子・児玉茂昭
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi