• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エバネセント波励起蛍光法による低親和性自己抗体検出の試みと肺癌の早期診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24650638
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍診断学
研究機関北里大学

研究代表者

鉢村 和男  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (90286378)

研究分担者 佐藤 雄一  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30178793)
長塩 亮  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (40618568)
狩野 有作  北里大学, 医学部, 准教授 (50245388)
連携研究者 五島 直樹  独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディシナル情報研究センター, 主任研究員 (70215482)
研究協力者 前田 忠計  北里大学, 理学部, 名誉教授
棟方 伸一  北里大学病院, 臨床検査部, 技師長
山田 雅雄  (株)グライコテクニカ, 取締役
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード腫瘍マーカー / 腫瘍関連自己抗体 / 抗p53抗体 / 早期肺癌 / 乳癌 / エバネセント波励起蛍光法 / 自己抗体アレイ / 肺癌 / IgM抗体 / 低親和性抗体 / evanescent / 診断感度 / 抗腫瘍関連自己抗体 / 多種抗体同時測定 / 自己抗体
研究成果の概要

エバネセント波励起蛍光法を用いて多種の腫瘍関連自己抗体(TAAb)を同時測定し,臨床的意義を検討した.
乳癌患者において,本法による抗p53抗体陽性率はELISA結果の1.7倍高率となり,本法の優位性を確認した.また,抗CEA,抗HER2抗体など多くの腫瘍関連抗原に対するTAAbも同時に検出された.早期肺癌患者からも多種のTAAbが検出され,グロブリンクラスはIgGおよびIgM型が混在した.IgGおよびIgM型別TAAbの同時検出と平行し,多種のTAAbを同時測定することで診断感度は約70%まで上昇した.癌の早期発見に対し,多種のTAAbを容易に同時検出できる本システムの有効性が期待される.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] エバネセント波励起蛍光法による既存腫瘍マーカーに対する多種腫瘍関連自己抗体検出の臨床的意義2014

    • 著者名/発表者名
      鉢村和男,長塩 亮,佐藤雄一,大谷慎一,狩野有作,赤星 透
    • 学会等名
      第61回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-11-23 – 2014-11-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自己抗体が認識する抗原タンパク質の検出法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄一,長塩 亮,小林 信,栁田憲吾,鉢村和男
    • 学会等名
      第65回日本電気泳動学会総会
    • 発表場所
      横浜情報文化センター(横浜市)
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗p53抗体ならびに腫瘍関連自己抗体の高感度同時測定2014

    • 著者名/発表者名
      鉢村和男,長塩 亮,佐藤雄一
    • 学会等名
      イノベーション・ジャパン2014
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京都江東区)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] エバネセント波励起蛍光法による抗p53抗体の検出 -低親和性抗体の検出による癌のより早期発見に向けて-2013

    • 著者名/発表者名
      鉢村和男、長塩 亮、佐藤雄一、大谷慎一、狩野有作、赤星 透
    • 学会等名
      日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 北里大学 医療衛生学部 臨床検査学研究室

    • URL

      http://www.kitasato-u.ac.jp/ahs/ml/rinken/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [産業財産権] 生体試料中の個別多種及び/又は混合多種の疾患関連自己抗体の検出方法、キット及び検出装置2014

    • 発明者名
      鉢村和男,佐藤雄一,長塩 亮,前田忠計,狩野有作
    • 権利者名
      鉢村和男,佐藤雄一,長塩 亮,前田忠計,狩野有作
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-084841
    • 出願年月日
      2014-04-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [産業財産権] 生体試料中の疾患関連自己抗体の検出方法、キット及び検出装置2014

    • 発明者名
      鉢村和男、佐藤雄一、長塩 亮、前田忠計、狩野有作、山田雅雄
    • 権利者名
      学校法人北里研究所、株式会社グライコテクニカ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-048169
    • 出願年月日
      2014
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [産業財産権] 生体試料中の個別多種及び/又は混合多種の疾患関連自己抗体の検出方法、キット及び検出装置2014

    • 発明者名
      鉢村和男、佐藤雄一、長塩 亮、前田忠計、狩野有作
    • 権利者名
      学校法人北里研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-084841
    • 出願年月日
      2014
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi