研究課題/領域番号 |
24651021
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 公益財団法人高輝度光科学研究センター |
研究代表者 |
為則 雄祐 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 副主幹研究員 (10360819)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 生物炭酸塩 / 古環境 / 環境指標 / 軟X線 / 放射光 / スペシエーション / 化学形態分析 / 軟X線吸収分光 / 蛍光X線分析 / 軟X線吸収分光法 |
研究概要 |
生物炭酸塩骨格中に含まれる微量元素の化学形態を指標として、古環境を読み解く新しい分析手法の開発を実施した。目的とする元素吸収端近傍でX線エネルギーを変化させ、軟X線吸収分光法によって元素の化学形態を識別すると同時に、試料位置を走査しながら蛍光X線信号を検出し、化学形態を識別した元素分布を測定する手法を確立した。本手法を宝石サンゴ骨格中の硫黄の分析に適用し、有機硫黄ならびに無機的硫酸イオンが混在するなかで、無機硫酸が成長線と相関することを明らかにした。環境指標として微量元素を正しく解釈するためには、化学形態を識別した空間分布測定が不可欠であることを示し、古環境復元へと展開する足掛かりを築いた。
|