• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末期浮世草子から初期読本にいたる「舌耕」の影響についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24652053
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関九州女子大学

研究代表者

樫澤 葉子  九州女子大学, 人間科学部, 准教授 (90227190)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード日本近世文学 / 江戸文学 / 浮世草子 / 読本 / 奇談 / 舌耕 / 怪談 / 近世文学
研究成果の概要

末期浮世草子から初期読本にいたる該当する作品についての、版本書誌学を踏まえた資料調査、書誌調査、および複写資料(デジタル資料を含む)の収集については、当初の計画通り、ほぼ実施することができた。
収集した末期浮世草子や初期読本の作品を読み、「舌耕」をキーワードにして、その内容や特徴を検討・考察する点については、同じく「舌耕」を特徴とするものの、その基盤となるものが、当初推定していたより多岐にわたったため、今後の課題も残されている。たとえば、同じ作者であっても、作品によって文体が異なることがある点に、当時のどのようなジャンル意識が窺えるのかなどについては、引き続き研究していきたい。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 江戸の怪談・奇談

    • 著者名/発表者名
      樫澤 葉子
    • 学会等名
      日本風俗史学会九州支部
    • 発表場所
      九州女子大学(北九州市八幡西区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 雅俗小径2015

    • 著者名/発表者名
      雅俗小径刊行会(共著)
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      雅俗小径刊行会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi