• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多変量解析による中国古典籍の分析に基づく日本古典への影響についての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24652054
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関鹿児島工業高等専門学校

研究代表者

松田 信彦  鹿児島工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40450150)

連携研究者 田中 智樹  鹿児島工業高等専門学校, 一般教育科(文系), 准教授 (50462148)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード多変量解析 / クラスター分析 / 漢書 / 後漢書 / 日本書紀 / 漢文の助字 / 区分論 / 上代文学 / 中国古典
研究成果の概要

本研究は、中国古典の文章をクラスター分析を用いて調査し、その文章(文体)の性格の相違を明らかにすることを目的とする。
今回は『漢書』『後漢書』の両書を対象として、特に漢文特有の助字に注目し、その使用の相関関係を調べ、文章の近似性・相違性を検討した。具体的には、各々近い性格を持つ助字「於」「于」、そして文末の助字の「焉」「矣」の4文字について分析を行った。
結論として、今回は「焉」「矣」の2文字の相関を分析した際、両書はおおむね区別できることが分かった。よってクラスター分析は文章の区分をする上で、有効な手段となり得ることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 多変量解析をとおして見た九州風土記の性格2015

    • 著者名/発表者名
      松田信彦
    • 学会等名
      風土記研究会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi