研究課題/領域番号 |
24653247
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
久保田 真功 富山大学, 人間発達科学部, 准教授 (00401795)
|
研究分担者 |
白松 賢 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (10299331)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 万引き |
研究概要 |
本研究の目的は、少年と高齢者の万引き被疑者を対象とした質問紙調査、さらには一般の少年と高齢者を対象とした質問紙調査をもとに、少年と高齢者の万引きの規定要因について検討することにある。被疑者調査の対象は、愛媛県内において取り調べを受けた被疑者の少年(20歳未満)90名と被疑者の高齢者(65歳以上)108名である。一般調査の対象は、愛媛県内の中高生976名と愛媛県内の高齢者(65歳以上)437名である。 分析の結果、少年の万引きについては、学校との社会的絆や将来展望の喪失が、また、高齢者の万引きについては、厳しい経済状況や社会的孤立、生きがい感の喪失が影響を及ぼしている可能性が示唆された。
|