• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子制御工学分野におけるABET対応可能な挑戦的教育の実現と研究

研究課題

研究課題/領域番号 24653284
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関小山工業高等専門学校

研究代表者

久保 和良  小山工業高等専門学校, 電気電子創造工学科, 教授 (60234473)

研究分担者 小堀 康功  小山高専, 電気電子創造工学科, 教授 (40353304)
南斉 清巳  小山高専, 電気電子創造工学科, 教授 (70141869)
渡邉 達男  小山高専, 電気電子創造工学科, 教授 (00220898)
鹿野 文久  小山高専, 電気電子創造工学科, 准教授 (20204589)
笠原 雅人  小山高専, 電気電子創造工学科, 講師 (00233693)
市村 智康 (市村 智康(大谷智康) / 大谷 智康)  小山高専, 電気電子創造工学科, 准教授 (60360327)
平田 克己  小山高専, 電気電子創造工学科, 講師 (50353248)
大島 心平  小山高専, 電気電子創造工学科, 講師 (60608230)
飯島 洋祐  小山高専, 電気電子創造工学科, 助教 (90565441)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード技術者教育 / 設計の経験 / 人文素養工学科目 / ABET / ABET / design experience / 専門教科の教育
研究成果の概要

ワシントン協定に準拠した大学工学部相当の技術者教育に関して、米国ABET対応可能な工学教育を調査し、高専における実践を試みた。
第1にdesign experienceを実践させるための設計工房を整備し、第2にイリノイ大学の調査報告を実施した。第3に英語を含む効果的コミュニケーション能力、広い学識をともない生涯にわたって学び続ける能力教育を軌道に乗せ、第4に小山工学教育学会を立ち上げた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi