• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤血球と同じ形状の扁平な柔らかい微粒子をつくる

研究課題

研究課題/領域番号 24656466
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関富山大学

研究代表者

山本 辰美  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 助教 (60220480)

研究分担者 中村 真人  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (90301803)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード人工赤血球 / コーヒーステイン現象 / アルギン酸ゲル微粒子 / 微粒子形成操作 / スクリーン印刷 / コーヒー現象
研究成果の概要

赤血球サイズ(直径7~8μm)の均一な微粒子を作製する技術は希少であるが、予備段階としてインクジェット法で空気中にアルギン酸ナトリウム水溶液滴を打ち出し乾燥させる手法により、それを可能にした。しかし、この手法で作製される粒子はほぼすべて球形であり、赤血球の凹んだ形状とは異なる。内径が数μmの毛細血管を赤血球が通過することができるのは、赤血球の凹んだ形状に由来するとされており、次の段階として、赤血球様の形状をした人工微粒子の作製法にチャレンジした。コーヒーステイン現象に着目し、水溶液滴の吐出・着床条件、乾燥条件を工夫することによって、赤血球サイズの凹んだ柔らかい微粒子を作製できることを確認した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2012 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 赤血球形状のゲル微粒子作製についての基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      山本辰美,若槻峻,早苗秀敏,中村真人
    • 学会等名
      化学工学会第80年会
    • 発表場所
      芝浦工業大学豊洲キャンパス
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Production of hemoglobin-containing micro-gel beads as oxygen carriers for cell culture2012

    • 著者名/発表者名
      T. Takeda, S. Iwanaga, N. Saitou and M. Nakamura,
    • 学会等名
      3rd TERMIS World Congress 2012
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘモグロビン含有アルギン酸ゲルビーズの作成:培養用酸素運搬体としての評価

    • 著者名/発表者名
      竹田朋恵、岩永進太郎、斉藤典彰、中村真人
    • 学会等名
      第1回日本バイオマテリアル学会 北陸若手研究発表会
    • 発表場所
      石川
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] インクジェットプリンタを用いた均一径微粒子の作製と二重DDSへの応用に向けた基礎検討

    • 著者名/発表者名
      岩永進太郎、齊藤典彰、早苗秀敏、中村真人
    • 学会等名
      化学工学会78年会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi