• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メッシュ被覆資材を利用したアレチウリのシードバング消費促進技術

研究課題

研究課題/領域番号 24658017
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 作物学・雑草学
研究機関信州大学

研究代表者

渡邉 修  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (30360449)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード外来植物の防除管理 / 外来生物 / 雑草管理 / 発芽生態 / 雑草防除
研究成果の概要

アレチウリは飼料畑,河川敷,林縁,自然植生など国内で蔓延し,侵略的外来生物として指定されているが,発生が長期にわたるため,除草剤など一般的な防除方法では効果が少ない。本研究では,目開4000μmのメッシュ被覆資材を用いて,アレチウリの実生発生を抑制する試験を行った。メッシュ被覆資材はアレチウリの発生と生育を大幅に抑制し,かつ低コストであり,実生発生を抑えることに加え,シードバンクの消費につながることが期待される。減少数について一般化線形回帰モデルを構築したところ,N = exp (3.52436-0.47625*x)のモデル式が得られた(Nはフィールドでの実生発生数,xは管理年数)。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] アレチウリの発生と種子寿命に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤茜・渡邉修
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 発表場所
      秋田県立大学
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アレチウリの出芽反応と被覆資材による抑制効果2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉修・伊藤茜
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 発表場所
      法政大学小金井キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] メッシュ被覆資材によるアレチウリの発生抑制効果2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉修・佐藤賢和・伊藤茜
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi