研究課題/領域番号 |
24658200
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
農業土木学・農村計画学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
土居 良一 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (20587125)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | リグノセルロース分解活性 / 土壌微生物 / 原位置土壌酵素 / 土壌水分 / 開発適正技術 / 土壌酵素 / 現位置測定 / フォルマザンの毒性 / リグノセルロース分解 / 現位置土壌酵素 / デヒドロゲナーゼ / セルラーゼ / 強度 / タイ / チュニジア / 土壌カラム / デヒドロゲナーゼ活性 |
研究成果の概要 |
土壌中に存在する酵素の活性を、土壌構造の破壊を伴わず、また、pHなどの土壌環境の改変を最小限度化して、評価するための土壌現位置酵素活性測定方法の開発を試みた。竹串を土壌中に挿入し、その強度低下を評価する方法を栃木県の畑地土壌を利用して試験した。室温、暗所にて①水飽和、②水没、③飽和から乾燥を2回繰り返し、の3処理を2週間行った。③の処理で竹串の強度がもっとも低下し、当方法の適用可能性が示された。
|