• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌中の現位置酵素活性に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24658200
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関東京大学

研究代表者

土居 良一  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (20587125)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードリグノセルロース分解活性 / 土壌微生物 / 原位置土壌酵素 / 土壌水分 / 開発適正技術 / 土壌酵素 / 現位置測定 / フォルマザンの毒性 / リグノセルロース分解 / 現位置土壌酵素 / デヒドロゲナーゼ / セルラーゼ / 強度 / タイ / チュニジア / 土壌カラム / デヒドロゲナーゼ活性
研究成果の概要

土壌中に存在する酵素の活性を、土壌構造の破壊を伴わず、また、pHなどの土壌環境の改変を最小限度化して、評価するための土壌現位置酵素活性測定方法の開発を試みた。竹串を土壌中に挿入し、その強度低下を評価する方法を栃木県の畑地土壌を利用して試験した。室温、暗所にて①水飽和、②水没、③飽和から乾燥を2回繰り返し、の3処理を2週間行った。③の処理で竹串の強度がもっとも低下し、当方法の適用可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Precise micromolar-level glucose determination using a glucose test strip for quick and approximate millimolar-level estimation2014

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi DOI
    • 雑誌名

      Anal. Methods

      巻: 6 号: 23 ページ: 9509-9513

    • DOI

      10.1039/c4ay02219j

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Wet/dry Paddy Cycles to Optimize Rice Production for Total Quality of Life: Regarding Rice as a Water-resistant Plant2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi DOI and Supachai PITIWUT
    • 学会等名
      The 10th INWEPF Steering Meeting and Symposium
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi