研究課題/領域番号 |
24658222
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
畜産学・草地学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
西邑 隆徳 北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10237729)
|
研究分担者 |
保坂 善真 鳥取大学, 農学部共同獣医学科, 教授 (00337023)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 脂肪交雑 / 脂肪細胞 / 筋肉内結合組織 / 骨格筋 / 細胞外マトリックス / 霜降り肉 / 筋肉内脂肪 |
研究概要 |
肉用家畜の肥育過程で霜降り肉が形成される際に、筋線維が充満した骨格筋内で「脂肪細胞がどのようにスペースを確保し脂肪組織を構築するのか?」という未解明課題を細胞培養法や筋肉内脂肪蓄積が優位となるモデルマウスを用いて追求した。脂肪細胞は骨格筋の支持組織である筋肉内結合組織上で増殖・分化し、成熟脂肪細胞が周辺の筋肉内結合組織構造を改変しているのが観察された。また、モデルマウスを用いた実験でも骨格筋内に脂肪組織が構築される際には、既存の筋肉内結合組織を改変している様子が観察された。以上の結果は、脂肪細胞が自らに適した環境に筋肉内結合組織を改変していることを示唆している。
|