• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃棄される柿の蔕の天然資源としての可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24659056
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境系薬学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

石井 康子  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (00106436)

研究分担者 梅原 薫  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (40185070)
研究協力者 野毛 一郎  沼津市立病院, 薬剤部, 部長
加藤 有希  沼津市立病院, 薬剤部, 薬剤師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード柿蔕 / 吃逆 / がん患者 / 神経伝達物質 / 臨床効果 / 生理活性 / 柿 / しゃっくり / 天然資源 / 薬用資源学
研究成果の概要

吃逆の治療に使われる柿蔕(Kaki Calyx)のラット脳脊髄液中神経伝達物質に及ぼす影響を検討したところ、GABAの変動は観察されなかったが、アスパラギン酸やグリシン、更に、ドパミンの代謝物であるDOPACやHVA濃度に影響を及ぼすことが示唆された。今後、これらを指標として、日本産の柿の蔕から有効成分の探索を行う予定である。また、柿蔕液の治療効果を処方の異なる施設で後ろ向きに調査したところ、化学療法の施行により発症する吃逆の治療に、高濃度の柿蔕液の服用が適している可能性が示唆されたため、前向き調査によって確認する予定である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 日本人閉経後乳がん患者におけるアロマターゼ阻害薬のPKとPDに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      古谷翔太、石井康子、鈴木祐介、木村正幸、加藤有希、野毛一郎、林秀樹、伊藤邦彦、賀川義之
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本人閉経後乳がん患者のアロマターゼ阻害薬による副作用と エストロゲン濃度に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木祐介、石井康子、古谷翔太、加藤有希、野毛一郎、木村正幸、賀川義之
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi