• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

死後臓器組織からの高品質核酸抽出法の考案:病理解剖の分子生物学的探究基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24659159
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 人体病理学
研究機関筑波大学

研究代表者

高屋敷 典生  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00364521)

研究分担者 野口 雅之  筑波大学, 医学医療系, 教授 (00198582)
研究協力者 中川 智貴  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード病理解剖 / DNA / 死因究明 / 病理学 / 次世代シークエンス / バイオバンク / ゲノムDNA / 核酸 / 死後臓器組織 / FACS解析 / 人体病理学
研究成果の概要

病理解剖はヒトの病気の原因や病態を解明するために、最も重要な医学的解析方法のひとつである。一方、死後臓器組織の核酸は死後に劣化がすすむため、分子生物学的な解析に限界があることが予想される。しかし、死後臓器組織における核酸の劣化に関する詳細な検討は、これまでほとんど成されていなかった。
本研究においてヒトの死後臓器組織には、臓器組織の種類および死後の経過時間に関わらず-80℃に凍結保存されてさえいれば、高分子量のゲノムDNAは保たれていることが明らかとなった。さらに、それらのゲノムDNAは次世代シークエンス解析にも適用できる可能性が高いことが示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 病理解剖の死後臓器組織におけるDNA保存状態の検討2015

    • 著者名/発表者名
      中川智貴 高屋敷典生 野口雅之
    • 学会等名
      第104回 日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi