• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゴム人工筋肉を用いた心補助装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24659581
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関弘前大学

研究代表者

鈴木 保之  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60344595)

研究分担者 大徳 和之  弘前大学, 医学研究科, 講師 (50374822)
青木 哉志  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (40466511)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード補助人工心臓 / 心不全 / 重症心不全 / 機械的補助 / 人工筋肉 / 高頻度刺激心不全モデル / 外部圧迫型心補助装置
研究成果の概要

重症心不全の患者での広背筋による心補助は短期間の心機能補助効果は良好で、心不全の改善を認めたが、長期補助を行うと、筋肉疲労が生じて有効な補助を得られなくなるという問題があった。この広背筋の代わりにゴム人工筋肉を使用することで広背筋を使用したのと同等の心補助効果を得るとともに筋肉疲労の問題を解決できる可能性がある。高頻度刺激による心不全豚を作成しゴム人工筋肉で作成したラッピングデバイスを装着して心補助を行い、心機能改善を得られることができた。デバイスの形状などさらなる改善が必要ではあるが、現在の心不全に対する補助装置の欠点を補う補助装置となりうる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Cardiac supporting device using artigficial rubber muscle2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Saito,Yasuyuki Suzuki, Kazuyuki Daitoku, Masahito Minakawa, Kozo Fukui, Ikuo Fukuda.
    • 雑誌名

      Int J Artif Organs

      巻: 35 ページ: 576-576

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゴム人工筋肉を用いた心補助装置の開発2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤良明、鈴木保之、大徳和之、皆川正仁、福井康三、福田幾夫
    • 学会等名
      日本心臓血管外科学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Cardiac supporting device using artigficial rubber muscle2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Saito,Yasuyuki Suzuki, Kazuyuki Daitoku, Masahito Minakawa, Kozo Fukui, Ikuo Fukuda.
    • 学会等名
      XXXIX Annual ESAO Congress
    • 発表場所
      Rostock Germany
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi