• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間葉系幹細胞によるマクロファージ機能抑制機構の解明と新たな脳動脈瘤治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24659652
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関九州大学

研究代表者

中溝 玲  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80529800)

研究分担者 秦 暢宏  独立行政法人国立病院機構九州医療センター, 臨床研究センター (10596034)
天野 敏之  九州大学, 大学院医学研究院脳神経外科, 助教 (70448413)
吉川 雄一郎  九州大学, 大学院医学研究院脳神経外科, 助教 (80423515)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード間葉系幹細胞 / 脳動脈瘤 / マクロファージ / micro RNA
研究概要

マクロファージは脳動脈瘤の発生と増大に大きな役割を果たしている。マクロファージはmicroRNA-21を細胞内外に発現することにより、MMP-9の分泌を促進することが示唆された。ヒト間葉系幹細胞からは多数のmicroRNAが分泌されているが、なかでもマクロファージの機能を抑制する作用を有するmicroRNA-145が高レベルで分泌されていることを明らかにした。間葉系幹細胞から分泌されるexosome内のmicroRNA-145がマクロファージに取り込まれることによって、マクロファージから分泌されるMMP-9が抑制されることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi