研究課題/領域番号 |
24680052
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 一部基金 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
長谷川 光一 京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 講師 (50378890)
|
研究協力者 |
KAHN Michael University of Southern California, 教授
WELLS Christen The University of Queensland, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
26,780千円 (直接経費: 20,600千円、間接経費: 6,180千円)
2013年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2012年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
|
キーワード | 再生医工学材料 / 化学合成培地 / 生物・生体工学 / 再生医療 / 生体材料 / 組織・細胞 / 再生医学 |
研究概要 |
ヒトES/iPS細胞の自己複製に関わる主な細胞外シグナルとしては、FGFとTGFβとされているものの、これらの分子による自己複製の制御機構は未だ解明されていない。また、FGFやTGFβを置換可能な化合物が無いことは、ヒトES/iPS細胞の応用利用において、安全性やコストの面で大きな妨げとなっている。我々は以前の研究で、DYRK阻害剤とWntを用いることで、FGF/TGFβ非依存性の培養法を開発した。本研究では、DYRKとWntが自己複製に関わる仕組みを解明し、それらを制御可能な化合物の同定を行い、世界で最もタンパク質成分の少ない長期安定なヒトES/iPS細胞用の培養システムの開発に成功した。
|