• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内分子過程の超解像イメージングを実現する蛍光プローブ

研究課題

研究課題/領域番号 24685027
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 生体関連化学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 守俊  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (00323501)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2014年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2013年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2012年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード蛍光 / 超解像 / プローブ / 細胞 / イメージング / 蛍光タンパク質 / タンパク質間相互作用 / 回折限界
研究成果の概要

本研究では,超高解像度でのタンパク質間相互作用の蛍光イメージングを実現するために,タンパク質間の相互作用が生起した時に初めて光活性化特性が出現する新しいタイプの蛍光プローブの開発研究を行った.さらに,生きた細胞で長時間の超解像イメージングを実現するために,青色光受容体のプロテインエンジニアリングや新しい近赤外蛍光タンパク質の探索研究を行った.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-04-24   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi