• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルファブリケーションを応用した古典的装飾文様の手続的生成と出力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700106
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関九州産業大学

研究代表者

高山 穣  九州産業大学, 芸術学部, 講師 (50571907)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードグラフィクス / 数理造形 / 装飾美術 / ゴシック様式 / トレーサリー / グラフィックス
研究概要

本研究はゴシック様式のトレーサリーを生成するアルゴリズム開発から着手した。ここではモチーフ指向型のアプローチを用い、アルゴリズムが自動的にモチーフを展開するための二次元の閉空間を探索していく方法をとった。そして、アルゴリズムがモチーフを描くために必要な円と直線を自動的に配置していく流れとなっている。このアルゴリズムはゴシック様式の代表的モチーフを表現でき、これを再帰的に繰り返すことで二次元の複雑なパターンが生成できる。
同アルゴリズムの応用として、二次元の出力結果画像から三次元モデルへと変換することを試み、さらに同三次元データについて、3Dプリンタを用いて実体物として出力を行った。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Computer-generated Gothic Tracery with a Motif-oriented Approach2013

    • 著者名/発表者名
      Jo Takayama
    • 雑誌名

      IASDR2013

      ページ: 2489-2500

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Computer-generated Gothic Tracery with a Motif-oriented Approach2013

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 学会等名
      IASDR2013
    • 発表場所
      芝浦工業大学豊洲キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 公募展受賞:本研究の技術を使用した成果物が「2013アジアデジタルアート大賞展」において、「カテゴリーA静止画部門」に入賞し、平成26年1月30日~2月4日にかけて、福岡アジア美術館で展示された。

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi