• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音響的特徴に基づく話者交替に関する発話単位の認定基準の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24700109
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 (2013)
国立情報学研究所 (2012)

研究代表者

石本 祐一  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究情報資料センター, 特任助教 (50409786)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード韻律 / 自発発話 / 話者交替 / 発話末予測 / コーパス
研究概要

話者交替に関する発話単位を会話分析の専門家でなくとも付与できるようにする客観的基準を構築するため、発話の区切りを示す音声の音響特徴量について分析を行った。その結果、発話全体に渡る音声の基本周波数が発話末へ向けて下降し、どの発話でも発話末ではほぼ同じ値になることが明らかになり、この変化が発話末を示す手がかりとなることを示した。また、発話末に置かれる統語要素である発話末要素で特に大きく韻律が変化し、ヒトがその韻律から発話末を予測できることから、音響特徴量から発話末を予測できうることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

研究成果

(24件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (24件)

  • [学会発表] Towards Automatic Transformation Between Different Transcription Conventions : Prediction of Intonation Markers from Linguistic and Acoustic Features2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Tomoyuki Tsuchiya, Hanae Koiso, Yasuharu Den
    • 学会等名
      LREC2014
    • 発表場所
      Harpa Conference Centre, Iceland
    • 年月日
      2014-05-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 韻律情報を活用した発話単位の認定—自動ラベリングに向けて—2014

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会2014年春季研究発表会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2014-03-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 独話音声と対話音声の発話末のF0変化2014

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,小磯花絵
    • 学会等名
      第5回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-03-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 話者移行に関わる発話末付近の韻律変化の実験的検証2013

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会2013年秋季研究発表会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2013-09-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語話し言葉コーパスを用いた対話音声のイントネーション句の分析2013

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,小磯花絵
    • 学会等名
      第4回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2013-09-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 会話コーパスの転記方式の相互変換-言語・音響特徴を用いた会話分析方式の音調マーカーの導出-2013

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,土屋智行,小磯花絵,伝康晴
    • 学会等名
      第4回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2013-09-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Prosodic Changes Pre-announcing a Syntactic Completion Point in Japanese Utterance2013

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Mika Enomoto, Hitoshi Iida
    • 学会等名
      Interspeech2013
    • 発表場所
      Lyon Convention Centre, France
    • 年月日
      2013-08-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 発話完結可能点を示す発話末要素の後続を予測させる韻律情報2013

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会2013年春季研究発表会
    • 発表場所
      東京工科大学
    • 年月日
      2013-03-15
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 自発発話におけるイントネーション句単位のF0変動の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,小磯花絵
    • 学会等名
      第3回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2013-03-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Prosodic Features of Utterances in the Corpus of Spontaneous Japanese : Intonation Phrase–based Approach2012

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Hanae Koiso
    • 学会等名
      Oriental COCOSDA 2012
    • 発表場所
      University of Macau, China
    • 年月日
      2012-12-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 話者移行手がかりとしての発話末の音調変化2012

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会2012年秋季研究発表会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2012-09-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語話し言葉コーパスを用いた統語境界におけるイントネーション句変動の分析2012

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,小磯花絵
    • 学会等名
      第2回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2012-09-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Prosodic Changes Pre-announcing a Syntactic Completion Point in Japanese Utterance

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Mika Enomoto, Hitoshi Iida
    • 学会等名
      Interspeech2013
    • 発表場所
      Lyon Convention Center, Lyon, France
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本語話し言葉コーパスを用いた対話音声のイントネーション句の分析

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 小磯花絵
    • 学会等名
      第4回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 会話コーパスの転記方式の相互変換 ―言語・音響特徴を用いた会話分析方式の音調マーカーの導出―

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 土屋智行, 小磯花絵, 伝康晴
    • 学会等名
      第4回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 話者移行に関わる発話末付近の韻律変化の実験的検証

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会秋期研究発表会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 独話音声と対話音声の発話末のF0変化

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 小磯花絵
    • 学会等名
      第5回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 韻律情報を活用した発話単位の認定 ―自動ラベリングに向けて―

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Towards Automatic Transformation between Different Transcription Conventions: Prediction of Intonation Markers from Linguistic and Acoustic Features

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Tomoyuki Tsuchiya, Hanae Koiso, Yasuharu Den
    • 学会等名
      LREC2014
    • 発表場所
      Harpa Conference Centre, Reykjavik, Iceland
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本語話し言葉コーパスを用いた統語境界におけるイントネーション句変動の分析

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 小磯花絵
    • 学会等名
      第2回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 話者移行手がかりとしての発話末の音調変化

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会秋期研究発表会
    • 発表場所
      信州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Prosodic Features of Utterances in the Corpus of Spontaneous Japanese: Intonation Phrase-based Approach

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Hanae Koiso
    • 学会等名
      Oriental COCOSDA 2012
    • 発表場所
      University of Macau Library, Macau, China
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 自発発話におけるイントネーション句単位のF0変動の特徴

    • 著者名/発表者名
      石本祐一、小磯花絵
    • 学会等名
      第3回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 発話完結可能点を示す発話末要素の後続を予測させる韻律情報

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      東京工科大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi