研究課題/領域番号 |
24700315
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
成塚 裕美 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00511388)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 嗅球 / 成体神経 / 顆粒細胞 / 成体神経新生 / 神経新生 / 抑制性介在ニューロン |
研究概要 |
齧歯類の嗅覚系の一次中枢である嗅球では、成体においても抑制性介在ニューロンが新生され続けており、投射ニューロンとのシナプス形成を経て、既存の回路に組み込まれている。この組み込みのメカニズムについては先行研究の知見から、「新生細胞は、匂い入力に依存的して回路へ組み込まれる。」という仮説が提唱されていた。しかし、技術的な制約からその検証は行われてこなかった。 本研究では、この仮説を検証する為に光遺伝学を用いた実験系を立ち上げ、新生細胞の組み込み様式の解明にアプローチした。
|