• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動が視床下部Sirt1の働きに与える影響とその機序の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24700764
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

川上 心也  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 助教 (60410271)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードSirt1 / 視床下部 / 運動療法 / 摂食行動 / 内臓脂肪 / 摂食量調節 / 肥満予防 / 運動処方
研究成果の概要

本研究では、運動により生じる摂食量の低下が、視床下部で発現しているNAD依存性脱アセチル化酵素(Sirt1)により調節されるか否かを調べ、運動が視床下部Sirt1を介し生体に及ぼす影響とその機序について検討した。
その結果、視床下部Sirt1は、運動における摂食量の変化には関与しなかったものの、高脂肪食摂取時には内臓脂肪の代謝に関与し、摂取エネルギーの減少時には摂食量の調節に関与することがそれぞれ示唆された。従って、視床下部Sirt1は、栄養状態の変化に対し、エネルギーの蓄積・消費を調節し生体の生理的な健常性維持のために機能し、その機能は運動により向上する可能性が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 運動と視床下部Sirt1との関連性について

    • 著者名/発表者名
      川上心也
    • 学会等名
      新潟医療福祉学会学術集会
    • 発表場所
      新潟医療福祉大学(新潟市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi