• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル技術時代の映画俳優身体表象に関する領域横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720067
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関新潟大学

研究代表者

石田 美紀  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (70425007)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード俳優 / 声 / 身体 / CG / 声優 / アニメーション / 実写映像 / 表象 / 吹替え / CGI / デジタル / 実写 / 受容 / 印刷媒体 / スペクタクル / 音響 / デジタル技術
研究成果の概要

従来相異なるジャンルと考えられてきた実写映像とアニメーションは、CGがかつてなく洗練された21世紀初頭の映像文化において、互いに融合し、両者がともに等しく「動画」を構成していることが認知されている。そうしたデジタル技術時代にあって、実写とアニメーションの混淆をもっとも体現するのが俳優身体である。本研究は、実写映画における俳優身体がいかなる視聴覚的表象から構成されているのかを調査し、CGを衣裳としてまとう俳優がアニメーションにおける声優に接近していると同時に、実写映画の観客が俳優のスター性をその〈声〉に見出す態度を培っていることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 高倉健を分有する2015

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 47(2) ページ: 168-175

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸術に打ち込む娘たち 占領期の高峰秀子2015

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 47(6) ページ: 169-177

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 絵と読者、そして写真2013

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 45 ページ: 157-165

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 感性学 触れ合う心・感じる身体2014

    • 著者名/発表者名
      栗原隆編著
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「オートバイによって映画は何を描くのか 1950年代・60年代のオートバイ映画」栗原隆編『感情と表象の生まれるところ』2013

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「痕跡・記号・運動 実写フィクション映画の存在論」大浦康介編『フィクション論への誘い』2012

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi