• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

監査報酬評価モデルの理論的検討および実証的国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730395
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 会計学
研究機関青山学院大学

研究代表者

矢澤 憲一  青山学院大学, 経営学部, 准教授 (70406817)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード監査報酬 / 監査制度 / 国際比較 / 会計監査 / 独立性 / 専門性 / リスク
研究成果の概要

本研究は、日本を含む31カ国の上場企業12,384の監査報酬を比較分析し、国際的な視点から監査報酬の決定因子に関する理論的および実証的な知見を提供している。分析の結果、第一に、日本の総資産に占める監査報酬の比率(中央値)は31カ国中20位、米国、英国、オーストラリアの4分の1、フランス、ドイツの2分の1であることが観察された。第二に、証券監督が弱い、経営者報酬が低い、ビジネスリスクが小さい国ほど、監査報酬が低いことが観察された。これの結果は、日本企業の監査報酬の決定因子に関する重要な示唆を与えるものである。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] なぜ日本企業の監査報酬は低いのか?ー31カ国による国際比較研究2014

    • 著者名/発表者名
      矢澤憲一
    • 雑誌名

      会計・監査ジャーナル

      巻: 26 ページ: 87-95

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 監査報酬の国際比較研究ーなぜ日本企業の監査報酬は低いのか?2014

    • 著者名/発表者名
      矢澤憲一
    • 学会等名
      日本会計研究学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本企業の監査報酬は本当に低いのか?2013

    • 著者名/発表者名
      矢澤憲一
    • 学会等名
      日本監査研究学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 監査報酬の国際比較

    • 著者名/発表者名
      矢澤憲一
    • 学会等名
      日本IR学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A review of archival audit research in Japan: A perspective on the first ten years

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Yazawa
    • 学会等名
      Brown bag Session at UNSW
    • 発表場所
      University of New South Wales
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] わが国監査報酬の実態と課題2012

    • 著者名/発表者名
      監査人・監査報酬問題研究会
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      日本公認会計士協会出版局
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi