• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児における心の理解と自我発達:性格特性推論との関連

研究課題

研究課題/領域番号 24730513
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関十文字学園女子大学

研究代表者

長田 瑞恵  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80348325)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード幼児 / 自称詞 / 特性推論 / 原因帰属推論 / 内的要因 / 外的要因 / 発達的変化 / 心の理解 / 原因帰属 / 性格特性理論 / 成人 / 性格特性理解 / 幼児と成人 / 行為者との関係性
研究成果の概要

主に以下の3点を検討した。第1に,幼児期の性格特性理解を原因帰属推論として捉え直した検討を行った。第2に,特性推論における行為者の違いの影響を検討した。第3に特性推論と自称詞の発達と関連について検討した。その結果,次の事柄が明らかとなった。第1に事象の原因として内的要因(意図)と外的要因(物理的事象)が共存する時,成人と幼児の場合とで提示順序が原因帰属推論や行為者の特性推論に与える影響が異なった。第2に,特性推論すべき対象者との関係性が成人も幼児も特性推論に影響を与えた。第3に,特性推論すべき対象者が用いる自分の呼称を操作すると,成人も幼児も敏感に区別して反応していることが示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 行為者が幼児の場合の成人における性格特性推論2015

    • 著者名/発表者名
      長田 瑞恵
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      新潟大学・朱鷺メッセ(新潟市中央区)
    • 年月日
      2015-08-26 – 2015-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 幼児における原因帰属と性格特性推論2015

    • 著者名/発表者名
      長田 瑞恵
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都,文京区)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 十文字学園女子大学 教員一覧 幼児教育学科 長田研究室

    • URL

      http://www.jumonji-u.ac.jp/laboratory/nagata/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi