• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反社会的傾向をもつ生徒の「学校へのつながり」を強める環境づくりに関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730708
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

松嶋 秀明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (00363961)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード学校とのつながり / 反社会的行動 / 生徒指導 / リジリアンス / 実践関与型観察 / 反社会的問題行動 / ついていきながらの支援 / 実践関与的フィールドワーク
研究成果の概要

将来の犯罪抑止のため、少年が学校とのつながりをもつことは重要とされるが、それはどのように成し遂げられているのだろうか?。本研究では、いわゆる「荒れ」た中学校に関わりつつ、入学当初から校内暴力などの問題をひきおこした生徒たちが、3年間という時間のなかで、どのように教師や一般生徒たちとのつながりを築いていくのかを観察した。その結果、「荒れ」の収束には、問題行動をおこす生徒自身への介入もさることながら、一般生徒に働きかけることで校内に豊かな人間関係を築くことが重要なこと、問題行動をおこす生徒を規範でしばるのではなく、むしろ、信頼関係をもとに「ついていきながら支援」することが重要なことがわかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 16件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 喪失とリジリアンス2015

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 69 ページ: 157-163

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] SCと反社会的問題の生徒2015

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 雑誌名

      子どもの発達と学校臨床

      巻: 12 ページ: 132-139

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 非行臨床にいかすリジリアンスの視点2014

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 雑誌名

      家族療法学研究

      巻: 30 ページ: 70-74

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 青年犯罪者の共感性を社会的文脈でとらえる2014

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 雑誌名

      青年心理学研究

      巻: 26 ページ: 29-33

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リジリアンスを培うもの-ハワイ・カウアイ島での六九八人の子どもの追跡研究から2014

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 68 ページ: 936-941

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校での子どもの暴力問題2014

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 62 ページ: 982-989

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 非行少年にかかわる研究実践と臨床実践のインターフェース2014

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 24 ページ: 449-459

    • NAID

      130005114915

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非行臨床にいかすリジリアンスの視点2014

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 雑誌名

      家族療法研究

      巻: 30 ページ: 282-286

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非行問題の介入の基本的視点2013

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 13 ページ: 675-678

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] つながりのなかで非行生徒を抱える実践: 警察と学校との協働事例から2013

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 雑誌名

      人間文化 : 滋賀県立大学人間文化学部研究報告

      巻: 33 ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「問題」生徒と学校とのつながりはいかにつくられるか 境界的ゾーンとしての廊下に注目して2015

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 学会等名
      一般社団法人 日本発達心理学会 第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 学校における文化研究の新たな可能性 -学校行事と部活動に焦点化したフィールドワークから-2014

    • 著者名/発表者名
      東海林麗香、尾見康博、松嶋秀明、杉山ひとみ、西田公昭
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反社会的問題行動をあらわす生徒へのリジリアンスの視点 -ある「荒れ」た中学校でのフィールドワークから-2014

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Dialogical construction of school connectedness for antisocial youth.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsushima Hideaki
    • 学会等名
      4th congress of ISCAR
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 社会的に交渉されたリジリアンスとしての「立ち直り」2014

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 生きづらさをかかえる子どもの支え方を再考する2014

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・川俣智路・高橋菜穂子・有元典文
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教師の共同的で深い学びを促す校内研修2014

    • 著者名/発表者名
      黒田真由美・石井英真・原田三朗・蒲生諒太・松嶋秀明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 実践と介入をめぐって:可能性、困難、研究者のありかた2013

    • 著者名/発表者名
      青山征彦・香川秀太・岡部大介・益川弘如・有元典文・菊地美和子・香川秀太・澁谷幸・山本直美・鈴木ひとみ・南部由江・中岡 亜希子・三谷理恵・田中亮子・石田喜美・松嶋秀明
    • 学会等名
      日本質的心理学会第10回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床心理学と他領域の架橋としての質的研究2013

    • 著者名/発表者名
      岡本直子・安田裕子・松嶋秀明・荘島幸子・能智正博
    • 学会等名
      日本質的心理学会第10回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化心理学、活動理論、TEMによるケース・フォーミュレーション豊饒化の試み2013

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・サトウタツヤ・松嶋秀明・森直久
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      北海道医療大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対人援助の教育実践-学び手の語り(ナラティヴ)と行為(アクション)をむすぶ、協働(コラボレーション)を促す-2013

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・サトウタツヤ・松嶋秀明・西垣悦代・森岡正芳
    • 学会等名
      対人援助学会第5回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ひきこもりの家族支援 -TEMによってシステムに接近する試み-2013

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・サトウタツヤ・廣瀬太介・廣瀬眞理子・松嶋秀明
    • 学会等名
      対人援助学会第5回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 協働の場をつくる人・言葉・モノ2012

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・伊藤哲司・杉浦淳吉・矢原隆行・川野健治
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「つくること」としてのつながり2012

    • 著者名/発表者名
      第9回大会準備委員会・加藤文俊・木村健世・岡部大介・冠那菜奈・石幡愛・佐藤慎也・松嶋秀明
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 質的研究法を心理学のなかで教える意味と方法

    • 著者名/発表者名
      北村英哉・荒川 歩・松嶋秀明・安田裕子・谷口明子・野村信威
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インタビュー法を問いなおす―「パーソナリティ」と「語り」のあいだ―

    • 著者名/発表者名
      川島大輔・荘島幸子・原田満里子・荒川歩・松嶋秀明
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第7回大会
    • 発表場所
      島根県民会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもが育つ時空間をどう構想するか?:生物・心理・社会の視点から考える

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・高橋菜穂子・戸田有一・川俣智路
    • 学会等名
      関西心理学会第124回大会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 逆境にある子どもの育ちの軌跡についていく実践:教育と社会的養護のクロスロード

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・高橋菜穂子・遠藤野ゆり・川俣智路・森岡正芳
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「問題」生徒が「学校にいること」が生徒や教師にもたらす意味―-ある「荒れ」た中学校でのフィールドワークから(1).

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ナラティヴ研究の基本的視点―当事者の視点と分析者自身の記述―

    • 著者名/発表者名
      森岡正芳・山本智子・川俣智路・松嶋秀明・赤木和重
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 移行支援としての高校教育─思春期の発達支援から、新たな高校教育のパラダイムを模索する─

    • 著者名/発表者名
      川俣智路・小野善郎・保坂 亨・田邊昭雄・松嶋秀明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校の落ち着きは「問題」生徒と教師になにをもたらすのか―ある「荒れ」た中学校でのフィールドワークから(2).

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] リジリアンスを育てようー危機にある若者との対話をすすめる6つの戦略2015

    • 著者名/発表者名
      Michael Ungar 松嶋秀明 奥野光 小森康永
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      金剛出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] TEA理論編 (ワードマップ)2015

    • 著者名/発表者名
      安田裕子、滑田明暢、福田茉莉、サトウタツヤ (編)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 新・青年心理学ハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      日本青年心理学会 、後藤宗理、二宮克美、高木秀明、大野 久、白井利明、平石賢二、佐藤有耕、若松養亮
    • 総ページ数
      726
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 発達心理学事典2013

    • 著者名/発表者名
      日本発達心理学会
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 多文化横断ナラティヴ:臨床支援と多声教育2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      編集工房レィヴン
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] ワードマップ 状況と活動の心理学―コンセプト・方法・実践2012

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二・有元典文・青山征彦・伊藤 崇・香川秀太・岡部大介
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 児童生活臨床と社会的養護2012

    • 著者名/発表者名
      田中康雄
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      金剛出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi