研究課題/領域番号 |
24760452
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 首都大学東京 (2013-2014) 京都大学 (2012) |
研究代表者 |
多幾山 法子 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10565534)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 煉瓦壁 / 振動調査 / 固有振動数 / 固有値解析 / 曲げ試験 / 目地置換工法 / 新素材 / アラミドロッド / セルロースナノファイバー / ステンレスピン / 煉瓦造建築物 / 耐震補強 / 振動特性 / 小型振動台実験 / 意匠 |
研究成果の概要 |
煉瓦壁の耐震補強と振動特性変化を把握するため,煉瓦壁の振動特性に着目して実在建物の振動調査や実験を実施した。まず,実在煉瓦建物での振動計測においては,様々な諸元の無補強煉瓦壁の振動特性を把握し,鉄骨外装前後での振動特性変化を把握した。しかし,同一の対象に対して振動特性と力学特性を把握した事例は見当たらないため,煉瓦壁の外観変更の少ない壁体内補強として,目地置換工法とステンレスピン挿入補強法に着目し,同一試験体において補強工程に沿った常時微動計測と曲げ試験を実施した。また,目地置換工法としては,既存のアラミドロッド目地置換工法に加え,新素材のセルロースナノファイバーを用いることを検討した。
|