• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

使用済核燃料中の核種非破壊分析への中性子共鳴吸収法の適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24760714
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 原子力学
研究機関京都大学

研究代表者

堀 順一  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (30362411)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード核燃料物質 / 共鳴 / パルス中性子 / 中性子飛行時間法 / 中性子捕獲ガンマ線 / 中性子共鳴 / パルス中性子源 / 非破壊分析 / 即発ガンマ線
研究成果の概要

本研究では、パルス中性子源を用いた核種非破壊分析法として、従来の透過中性子法と共鳴分光法を組み合わせたself-indication法という新たな分析法を考案し、その実証試験及び評価を行った。実証試験によって核種の実効厚さを3%以内で決定できることを示した。さらに、不純物が含まれる使用済核燃料のような混合試料に対しても、本手法を適用すれば対象核種の共鳴吸収量を高感度に測定できることを示した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Development of Nondestructive Assay to Fuel Debris of Fukushima Daiichi NPP (1): Experimental Validation for the Application of a Self-Indication Method2014

    • 著者名/発表者名
      J. Hori, T. Sano, Y. Takahashi, H. Unesaki, K. Nakajima
    • 雑誌名

      Nuclear Back-end and Transmutation Technology for Waste Disposal

      巻: 1 ページ: 21-29

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of Nondestructive Assay to Fuel Debris of Fukushima Daiichi NPP (2): Numerical Validation for the Application of a Self-Indication Method2014

    • 著者名/発表者名
      T. Sano, J. Hori, Y. Takahashi, H. Unesaki, K. Nakajima
    • 雑誌名

      Nuclear Back-end and Transmutation Technology for Waste Disposal

      巻: 1 ページ: 31-37

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 中性子共鳴吸収を用いた核種定量のための非破壊分析法の開発(1)Self-indication法の適用性評価のための基礎実験2013

    • 著者名/発表者名
      堀 順一、佐野 忠史、高橋 佳之、宇根崎 博信、中島 健
    • 学会等名
      日本原子力学会春の大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 中性子共鳴吸収を用いた核種定量のための非破壊分析法の開発(2)Self-indication法の応用に向けた予備計算2013

    • 著者名/発表者名
      佐野 忠史、堀 順一、高橋 佳之、宇根崎 博信、中島 健
    • 学会等名
      日本原子力学会春の大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of non-destructive assay to fuel debris of Fukushima Daiichi NPP (1)Experimental validation for the application of a self-indication method

    • 著者名/発表者名
      J. Hori, T. Sano, Y. Takahashi, H. Unesaki, K. Nakajima
    • 学会等名
      Int. Symposium on Nuclear Back-end Issues and the Role of Nuclear Transmutation Technology after the accident of TEPCO's Fukushima Daiichi Nuclear Power Stations
    • 発表場所
      Yoshida-Konoe-cho, Sakyo-ku, Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of non-destructive assay to fuel debris of Fukushima Daiichi NPP (2)Numerical validation for the application of a self-indication method

    • 著者名/発表者名
      T. Sano, J. Hori, Y. Takahashi, H. Unesaki, K. Nakajima
    • 学会等名
      Int. Symposium on Nuclear Back-end Issues and the Role of Nuclear Transmutation Technology after the accident of TEPCO's Fukushima Daiichi Nuclear Power Stations
    • 発表場所
      Yoshida-Konoe-cho, Sakyo-ku, Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi