• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな犬好中球機能不全症の病態解明と新しい治療法へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 24780305
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床獣医学
研究機関岩手大学

研究代表者

小林 沙織  岩手大学, 農学部, 助教 (60566214)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード犬好中球機能不全症 / 先天性免疫不全 / 細胞免疫 / ITGB2 / CD18 / ウシラクトフェリン / 好中球機能不全症 / 先天性疾患 / 自然免疫 / 好中球殺菌能 / 好中球機能 / 犬 / 慢性炎症 / 鉄欠乏性貧血 / インテグリン
研究成果の概要

本研究は、好中球機能不全症を呈する雑種犬の病態解明およびウシラクトフェリン(LF)療法の治療機序を明らかにするために実施されたものである。
症例犬の幼少時からの再発性感染は、好中球のCD18依存性殺菌能の障害が主な原因であり、CD18非依存性殺菌能によってある程度代償されているために、中年齢までの生存が可能だったことが考えられた。LFの長期経口投与は、好中球のCD18遺伝子レベルを増加させることに加え、慢性的な炎症状態の沈静化と血中鉄分補充効果を示すことによってCD18依存性殺菌能を回復させていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

犬の好中球機能不全症でもこれまで報告のないタイプを日本雑種犬に見出した。CD18欠損の犬白血球粘着不全症(CLAD)のバリアントの存在は証明されていないが、本症が世界初のCLADバリアントに分類される可能性を示した。
また、新たな好中球不全症に対してウシラクトフェリン投与が効果があることを突き止め、その治療機序についていくつかの作用が明らかとした。本研究結果は、これまで治療法がなかった好中球機能不全症に対して根治療法ならびに将来的な新規治療薬の開発に寄与するものと期待している。

報告書

(8件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (11件)

  • [雑誌論文] The Immunomodulatory Effects of Lactoferrin on the Neutrophil Functions.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato, R., Kobayashi, S.
    • 雑誌名

      Intern Med review

      巻: 3 ページ: 16-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical effects of bovine lactoferrin on two canine cases with familial neutrophil dysfunction2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, R., Kobayashi, S., Abe, Y., Kamishina, H., Oda, S., Yasuda, J., and Sasaki, J.
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci.

      巻: 74 ページ: 1177-1183

    • NAID

      130001879759

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 動物の遺伝病②イヌの好中球機能不全病2016

    • 著者名/発表者名
      小林沙織
    • 学会等名
      平成28年度岩手大学公開講座
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 小動物臨床における好中球機能低下症2013

    • 著者名/発表者名
      小林沙織
    • 学会等名
      平成24年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会(大阪市)
    • 発表場所
      (大阪国際交流センター)大阪市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] イヌの先天性好中球機能不全症

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~naika/works/naika2_study.html#koutyuukyuu

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 小動物の免疫不全疾患における病態のメカニズムを解明し新規治療法を探る

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/cgi-bin/list/list.cgi?id=99

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 人と伴侶動物がより幸せに暮らすために 病態を解明し、治療法を探る

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/research_topics/2012/003/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 小動物の免疫不全疾患

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/cgi-bin/list/list.cgi?id=99

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 岩手大学農学部研究紹介

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/cgi-bin/list/list.cgi?id=99

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] イヌの先天性好中球機能不全症

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~naika/works/naika2_study.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 雑種犬における好中球機能低下症の遺伝子解析

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~naika/works/naika2_study.html#koutyuukyuu

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 研究トピックス

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/research_topics/2012/003/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 研究紹介

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/cgi-bin/list/list.cgi?id=55

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 雑種犬における好中球機能低下症の遺伝子解析

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~naika/works/naika2_study.html#koutyuukyuu

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 岩手大学農学部研究紹介

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/cgi-bin/researcher_new/index.cgi?no=4

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi