• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝芽細胞は肝類洞内皮細胞の発生に関与するのか

研究課題

研究課題/領域番号 24790197
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関熊本大学

研究代表者

仁木 大輔  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 厚労科研研究員 (10621914)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肝芽細胞 / 肝類洞内皮細胞 / 肝臓発生
研究概要

肝類洞内皮細胞は肝臓の発生と再生、肝臓内の血流調整 、さらには免疫反応など重要な役割を担ってるがその発生機構はほとんど不明である。研究代表者は過去の肝類洞内皮細胞に関する文献より、発生過程における肝芽細胞が肝類洞内皮細胞の発生に関与しているという仮説を立てた。この仮説を検証するために、肝芽細胞欠損マウスとしてHhex機能不全マウスを作出した。今後、このマウスにおける肝類洞内皮細胞の発生状況を解析し、肝芽細胞が肝類洞内皮細胞の発生にどのように関与しているかを検討する。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Multi-modal effects of BMP signaling on Nodal expression in the lateral plate mesoderm during left-right axis formation in the chick embryo2013

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Katsu, Norifumi Tatsumi, Daisuke Niki, Ken-ichi Yamamura, Yuji Yokouchi
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 374 号: 1 ページ: 71-84

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2012.11.027

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] MSM/Ms由来ES細胞を用いたc-Mafトランスジェニックマウスの作出と解析2013

    • 著者名/発表者名
      昇地高雅、荒木喜美、舘山浩紀、仁木大輔、山村研一、高橋智
    • 学会等名
      日本遺伝学会第85回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス、横浜
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://irda-genetics.kuma-u.jp

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 生命資源研究支援・センター 疾患モデル分野

    • URL

      http://irda-genetics.kuma-u.jp

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi