研究課題/領域番号 |
24790201
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
鈴木 ちぐれ 順天堂大学, 医学部, 助教 (40536629)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | リソソーム / 腎虚血再灌流傷害 / カテプシンDノックアウトマウス / オートファジー / 虚血再灌流傷害 / 腎尿細管上皮 / カテプシンD / リソソームプロテアーゼ / 形態学 |
研究概要 |
腎虚血再灌流(I/R)傷害は腎移植時の重要課題である。尿細管上皮のI/R傷害におけるオートファジー(AP)リソソーム系の関与を近位尿細管特異的カテプシンD欠損(CDKO)マウスで解析した。野生型マウスではI/R負荷後、近位尿細管上皮細胞(RPTEC)にAPの誘導とCD活性の増強を認めた。CDKOマウスでは、非I/R下でも様々な小胞体異常やオートファゴソーム像を認めた。I/R負荷にてRPTECのこのような変化が特に細胞死の形態を示す細胞で増強し、野生型に比べ尿細管傷害が強かった。腎I/R傷害はRPTECに誘導されるAPの強さに依存し、その下流にあるリソソームプロテアーゼの関与が示唆された。
|