• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己抗原蛋白質U1-68kの脱リン酸化を指標とした膠原病の早期診断マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24790564
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態検査学
研究機関近畿大学

研究代表者

永井 宏平  近畿大学, 生物理工学部, 講師 (70500578)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード自己免疫疾患 / 翻訳後修飾 / 診断マーカー / 自己抗体
研究概要

全身性エリトマトーデス(SLE)や混合性結合組織病(MCTD)などの自己免疫疾患の患者の末梢血単核球で増加する脱リン酸化U1-68kの簡便な検出法の確立を試みた。(1)免疫学的方法、(2) phos-tag電気泳動法、(3)等電点ウエスタンブロット法の3種類を検討した結果、(3)の等電点ウエスタンブロット法が適していることが判明した。また、核分画の代わりにSDSを含む抽出液で調整した全細胞抽出液が使用できることが判明した。全細胞抽出液と等電点ウエスタンブロット法を組み合わせることで、検出に必要な時間を5日から2.5日に削減することができ、臨床の現場で使用できる簡便な検出法の開発に成功した。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Alterd posttranslational modification on U1 small nuclear ribonucleoprotein 68k in systemic autoimmune disease detected by 2D Western blot2012

    • 著者名/発表者名
      K Nagai, M Arito, Y Takakuwa, S Ooka, T Sato, MS Kurokawa, K Okamoto, T Uchida, N Suematsu, T Kato
    • 雑誌名

      Electrophoresis

      巻: 33 ページ: 2028-2035

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered posttranslational modification on U1 small nuclear ribonucleoprotein 68k in systemic autoimmune diseases detected by 2D Western blot.2012

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Nagai, Mitsumi Arito, Yukiko Takakuwa, Seido Ooka, Toshiyuki Sato, Manae S Kurokawa, Kazuki Okamoto, Teisuke Uchida, Naoya Suematsu, Tomohiro Kato
    • 雑誌名

      Electrophoresis

      巻: 33 号: 13 ページ: 2028-2035

    • DOI

      10.1002/elps.201200058

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi