• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管グリア細胞の動態・ストレス応答からみた機能性ディスペプシアの病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 24790659
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関大阪市立大学

研究代表者

田中 史生  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 後期臨床研究医 (20623292)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードストレス / 神経科学 / 機能性ディスペプシア / 前向き探索的研究
研究概要

機能性ディスペプシア(functional dyspepsia; FD)患者6名と健常者3名を対象に、質問紙票での調査、十二指腸下行部から組織を採取し下記項目を比較検討した。FD患者群は健常者群に比し、食後のもたれ感などの食後愁訴症候群に属する症状の強度が有意に高かった。FD患者では、十二指腸粘膜内のグリア細胞由来神経栄養因子の発現亢進、および上皮細胞間距離の延長が認められ、ディスペプシア症状の発現に関与する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] グリア細胞由来神経栄養因子と十二指腸上皮細胞間距離からみた機能性ディスペプシアの病態解析2014

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      第56回日本消化器病学会大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] グリア細胞由来神経栄養因子と十二指腸上皮細胞間距離からみた機能性ディスペプシアの病態解析2014

    • 著者名/発表者名
      田中史生、富永和作、藤川佳子、谷川徹也、渡辺俊雄、藤原靖弘、荒川哲男
    • 学会等名
      第56回日本消化器病学会大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場・ポートピアホテル・神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi