研究課題/領域番号 |
24791185
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
大塚 明奈 (大島 明奈) 久留米大学, 医学部, 助教 (80569369)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 臨床統計解析 / 分子疫学解析 / 蛍光抗体法 / 自己免疫疾患 / 水疱症 / 免疫ブロット法 / ELISA法 / 自己免疫性水疱症 |
研究成果の概要 |
後天性表皮水疱症(EBA)患者100例以上の血清学的な診断結果を解析し、エンボプラキンやデスモコリン、7型コラーゲンのNC1/2ドメインなどの免疫ブロットを用いて、病因抗原の種類と組織分布の結果と臨床像との関連性について検討を加えて集計した。 真皮側IgAの沈着がみられるEBAとlinear IgA bullous dermatosis (LABD)との鑑別が出来るかどうかの検討を、蛍光抗体間接法を応用し蛍光オーバーレイ法を用いた共焦点レーザースキャン顕微鏡による高解像度画像解析を用いて行った。4型コラーゲンの表皮側と真皮側にLABDとEBAの抗原がそれぞれ分布することが確認された。
|