研究課題/領域番号 |
24791249
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 (2014) 独立行政法人放射線医学総合研究所 (2012-2013) |
研究代表者 |
小高 文聰 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (10349582)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | ドーパミン / ドーパミントランスポーター / 抗精神病薬 / リスペリドン / ドーパミン再取り込み能 / ドーパミン生成能 |
研究成果の概要 |
健常男性を対象に、ポジトロン断層法(PET)を用い抗精神病薬であるリスペリドンの、ドーパミン再取り込みを担うドーパミントランスポーター(DAT)密度に対する影響を調べた。リスペリドン服薬時とプラセボ(偽薬)服薬時にそれぞれDAT密度を反映するDAT結合能を求め、比較した。リスペリドンと偽薬服薬でDAT結合能に統計的な有意差はなかったが、被験者ごとのリスペリドン・偽薬服用時のDAT結合能変化率とリスペリドン血中濃度の間には有意な相関関係が認められた。
|