• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質構成成分の磁気共鳴法による画像化法の確立と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24791303
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

杉原 文徳  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教 (50381645)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードMRI / 多重共鳴 / 脂質 / 肥満 / HMQC
研究概要

脂肪組織にはエネルギー源の貯蔵や褐色脂肪組織の熱産生といった役割が知られているが、過剰な脂質が蓄積された肥満状態の脂肪組織は炎症状態にあり生活習慣病などの危険因子と考えられている。画像診断が肥満の判定に用いられるが、MRIでは脂質の構成成分を分離して測定することが可能である。
本研究ではMRIの測定手法の一つである多重共鳴法を用い、主に脂肪組織から得られる脂質構成成分毎の信号を画像化し、モデル動物を用いて定常状態から肥満に至る過程での信号変化を様々な条件下で測定した。その結果、肥満の形成にともなって飽和・不飽和鎖の信号分布が変化することが分かった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 自然発症2 型糖尿病モデルを用いた多重共鳴MRI 画像法による内臓脂肪分布の検討2014

    • 著者名/発表者名
      杉原文徳, 野嶋考次, 大石(久永)裕子, 上田裕紀
    • 学会等名
      日本糖尿病・肥満動物学会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 自然発症2型糖尿病モデルを用いた多重共鳴MRI画像法による内臓脂質分布の検討2014

    • 著者名/発表者名
      杉原文徳、野嶋考次、大石(久永)裕子、上田裕紀
    • 学会等名
      日本糖尿病・肥満動物学会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 多重共鳴MRIによる自然発症2型糖尿病モデルの脂質成分の検討2013

    • 著者名/発表者名
      杉原文徳、野嶋考次、大石(久永)裕子、上田裕紀
    • 学会等名
      日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi