• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻酔薬の耐性とカンナビノイド関連薬剤

研究課題

研究課題/領域番号 24791609
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

箱崎 貴大  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (60595429)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード全身麻酔薬 / 亜酸化窒素 / 急性耐性 / カンナビノイド受容体 / 鎮痛作用 / 吸入麻酔薬
研究概要

亜酸化窒素投与によるラット脳CB1受容体遺伝子発現量をRT-PCR法で測定した結果、線条体におけるCB1受容体遺伝子の発現が減少した。CB1受容体はProtein kinase C(PKC)を活性化するGs蛋白に共役する可能性があり、亜酸化窒素の吸入でCB1受容体が減少し、PKC活性や急性耐性形成に関与することが示唆された。
セボフルラン(Sev)投与ラットの鎮静作用の変化をロータロッド試験で観察した。今回の研究ではSevの鎮静作用に対する急性耐性形成は確認できなかった。ロータロッド試験は脊髄での無動化作用を観察していると考えられ、その作用は長時間のSev投与でも変化しないことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi