• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未成熟分泌顆粒の酸性pH維持に伴う陰イオン流入はアクアポリン6が行うか?

研究課題

研究課題/領域番号 24791986
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関昭和大学 (2013-2014)
日本大学 (2012)

研究代表者

福島 美和子  昭和大学, 歯学部, 助教 (90548273)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード唾液腺 / 分泌顆粒 / 分泌顆粒成熟 / 酸性オルガネラ / 陰イオンチャネル / アクアポリン / 遺伝子サイレンシング / 融合タンパク質 / 耳下腺 / 細胞内小器官 / 口腔生理学
研究成果の概要

酸感受性・陰イオン透過性チャネルaquaporin-6(AQP6)が未成熟分泌顆粒に局在し、陰イオンを流入することで内部酸性環境の維持を行うと考えた。未成熟分泌顆粒を識別するための唾液腺分泌顆粒特異的pHインジケーターを合成し、生きた状態で分泌顆粒内のpHを解析することに成功した。予想に反して内部pHが酸性の顆粒は検出出来ず、未成熟分泌顆粒は識別できなかった。一方、耳下腺から精製した低密度(未成熟)および高密度(成熟)分泌顆粒の膜を解析した結果、未成熟分泌顆粒により多くのAQP6が存在することを認め、AQP6が唾液腺分泌顆粒の成熟過程に重要な役割を果たす可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A novel animal model for dry mouth: E2f1-deficient NOD/SCID mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Satoh K, Narita T, Matsuki-Fukushima M, Okabayashi K, Yamazaki F, Arai T, Ito T, Senpuku H, Sugiya H.
    • 雑誌名

      J Oral Biosci

      巻: 56 号: 1 ページ: 18-22

    • DOI

      10.1016/j.job.2013.08.004

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sorting of a HaloTag protein that has only a signal peptide sequence into exocrine secretory granules without protein aggregation.2013

    • 著者名/発表者名
      Fujita-Yoshigaki J, Matsuki-Fukushima M, Yokoyama M, Katsumata-Kato O.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol.

      巻: 305(10) 号: 10 ページ: G685-G696

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00093.2013

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression and Localization of Aqua-glyceroporins AQP3 and AQP9 in Rat Oral Epithelia.2013

    • 著者名/発表者名
      Poveda M, Hashimoto S, Matsuki-Fukushima M, Sasaki H, Sakurai K, Masaki S.
    • 雑誌名

      Bull Tokyo Dent Coll.

      巻: 55(1) ページ: 110-110

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of AQP6 in the mercury-sensitive osmotic lysis of rat parotid secretory granules.2013

    • 著者名/発表者名
      M. Matsuki-Fukushima, J. Fujita-Yoshigaki, M. Murakami, O. Katsunmata-Kato, M. Yokoyama, H. Sugiya
    • 雑誌名

      J Membr Biol

      巻: 246 号: 3 ページ: 209-214

    • DOI

      10.1007/s00232-012-9522-7

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラット耳下腺分泌顆粒に特異的なpHインジケーターの合成と応用2014

    • 著者名/発表者名
      福島美和子、加藤治、横山愛、美島健二、吉垣純子
    • 学会等名
      第59回日本唾液腺学会
    • 発表場所
      東京、文京区
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ラット耳下腺分泌顆粒に特異的なpHインジケーターの合成と応用2013

    • 著者名/発表者名
      福島美和子, 加藤治, 横山愛, 吉垣純子
    • 学会等名
      第57回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター、岡山市、岡山県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Involvement of anion permeable aquaporin-6 in osmotic lysis of parotid secretory granules2013

    • 著者名/発表者名
      Miwako Matsuki-Fukushima, Masataka Murakami, Junko Fujita-Yoshigaki, Osamu Katsumata-Kato, Megumi Yokoyama and Hiroshi Sugiya
    • 学会等名
      67th Symposium of General Physiology
    • 発表場所
      Woods hole, MA, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of secretory granule-specific pH indicator in rat parotid acinar cells2013

    • 著者名/発表者名
      Miwako Matsuki-Fukushima, Osamu Katsumata-Kato, Megumi Yokoyama and Junko Fujita-Yoshigaki
    • 学会等名
      The 90th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi