• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭酸ガスレーザー照射を併用した直接覆髄法におけるデンティンブリッジの誘導

研究課題

研究課題/領域番号 24792040
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

鈴木 雅也  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 講師 (10409237)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード直接覆髄法 / 炭酸ガスレーザー
研究概要

本研究の目的は、神経(歯髄)が露出した歯を保存する手段として、露出した神経に炭酸ガスレーザー照射を利用した場合の有効性を検討することである。研究に理解と同意を得た研究対象者17名(性別:男性2名、女性15名、年齢:18~33歳)の計28歯について、歯の一部を削り、歯髄を露出した。露出した神経にレーザーを照射した後、歯の神経を保護する処置(直接覆髄法)を行った。その後、6が月および12か月間経過観察を行った。観察期間中に軽度の知覚過敏症状を訴えた症例が4例あったが、抜髄(神経を取る)となる症例は無かった。抜去歯のエックス線写真では、特に12か月経過症例で明らかな第三象牙質の形成を認めた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi