• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次脳機能障害における複数認知機能の同時障害のためのリハビリテーションの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24800086
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

幕内 充  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究室長 (70334232)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高次脳機能障害 / リハビリテーション / ワーキングメモリ / 作業記憶 / 文章読解 / 人工文法学習 / 言語 / 脳 / 文処理 / 人工文法 / 記号列操作 / ヒト / 計算 / 注意 / 眼球運動
研究概要

文章読解は文法運用能力のみならず、語彙知識、ワーキング・メモリー、注意なども必要とされる高次の認知課題である。本研究では文章読解能力に関与する認知能力を探索した。文章読解課題に加え、国語、記憶、計算、注意の各種検査を行った。結果、ワーキング・メモリ容量と読解成績の相関が見出された。特に、複雑なワーキング・メモリ課題である、オペレーション・スパン・テストの成績が読解成績と比例した(r=0.4)。この結果は、文章読解の脳メカニズムの解明に有用な示唆を与える。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mirror-image discrimination in the literate brain : a causal role for the left occpitotemporal cortex2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Makuuchi M and Nakajima Y
    • 雑誌名

      Front. Psychol

      巻: 5 ページ: 478-478

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2014.00478

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 文章読解能力とワーキング・メモリ容量の関係2013

    • 著者名/発表者名
      幕内充、Pascual Martínez-Gómez、狩野芳伸
    • 学会等名
      第37回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      松江市島根県民会館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 文章読解能力とワーキング・メモリ容量の関係

    • 著者名/発表者名
      幕内 充、パスカル・マルティネス=ゴメス、狩野芳伸
    • 学会等名
      第37回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県松江市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 脳機能系障害研究部 高次脳機能障害研究室

    • URL

      http://www.rehab.go.jp/ri/noukinou/hibrain/JapaneseMain.htm

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi