• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南極積雪中で変質する大気エアロゾル起源物質の構造及び挙動解明

研究課題

研究課題/領域番号 24840044
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関北見工業大学 (2013)
国立極地研究所 (2012)

研究代表者

大野 浩  北見工業大学, 工学部, 助教 (80634625)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード極地 / 気候変動 / エアロゾル / 雪氷化学
研究概要

本研究で開発したフロリナートによる液浸法を用いて、南極積雪中介在物の光学顕微鏡観察および顕微ラマン分光分析を行った。南極表面積雪の氷粒子内には、ミクロンオーダーのサイズを持つ微粒子はほとんど存在せず、微粒子から水溶性塩のラマンシグナルは検出されなかった。その一方で、氷化深度付近のフィルン内部では、無数のスーパーミクロン粒子が観察され、これらの組成は主に水溶性硫酸塩であることが明らかになった。これらの結果は、氷床表面にサブミクロンサイズの水溶性エアロゾルが沈着した後、積雪内部で化学成分の再分布・化学反応が生じ、深さとともにエアロゾル起源粒子の成長・変質が進んでいることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 南極積雪に含まれる微粒子の光学顕微鏡観察およびラマン分光分析2013

    • 著者名/発表者名
      大野浩,飯塚芳徳,保科優,福井幸太郎,鈴木利孝,本山秀明
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      北海道北見市(ポスター(P1-13))
    • 年月日
      2013-09-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 第54次南極地域観測隊内陸雪氷観測報告2013

    • 著者名/発表者名
      本山秀明,鈴木利孝,福井幸太郎,大野浩,保科優,藤田秀二
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      北海道北見市(口頭(A1-8))
    • 年月日
      2013-09-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 第54次南極地域観測隊内陸雪氷観測報告2013

    • 著者名/発表者名
      本山秀明,鈴木利孝,福井幸太郎,大野浩,保科優,藤田秀二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張(口頭(A-CC32-11))
    • 年月日
      2013-05-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 第 54 次南極地域観測隊内陸雪氷観測報告

    • 著者名/発表者名
      本山秀明、 鈴木利孝、 福井幸太郎、 大野浩、 保科優、 藤田秀二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 南極積雪に含まれる微粒子の光学顕微鏡観察およびラマン分光分析

    • 著者名/発表者名
      大野浩、飯塚芳徳、保科優、福井幸太郎、 鈴木利孝、本山秀明
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 第54次南極地域観測隊内陸雪氷観測報告

    • 著者名/発表者名
      本山 秀明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi