• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HDLコレステロール値を上昇させる新しいナノテクノロジーの評価と分子機序

研究課題

研究課題/領域番号 24890030
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関筑波大学

研究代表者

嶋田 昌子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30637369)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード動脈硬化 / ナノテクノロジー
研究概要

動脈硬化誘発食を負荷した高脂血症、動脈硬化モデルマウスに四級化ポリアミノゲルを経口投与しすると対照群マウスに比べて有意なLDLコレステロール (LDL-C) 値の低下およびHDL-C値の上昇傾向をきたし、動脈硬化の発症・進展が抑制されることを確認した。HDL-C が上昇するメカニズムを、四級化ポリアミノゲルが直接作用する小腸、胆汁酸・コレステロール代謝の中心臓器である肝臓で解析し、特にマイクロアレイ法による網羅的検討において標的遺伝子をいくつか同定した。今後、引き続き、直接的な原因分子の同定と解析を行っていく方針である。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi