• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児糖尿病の中枢神経症状およびKATPチャネルの中枢機能の解明と新規治療基盤

研究課題

研究課題/領域番号 24890218
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関自治医科大学

研究代表者

下村 健寿  自治医科大学, 医学部, 講師 (90636226)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードKATPチャネル / 新生児糖尿病 / DEND症候群
研究概要

トランスジェニックマウスの作成は新生児糖尿病(DEND症候群)を引き起こすR50Pを組み込んだベクターが大腸菌増殖に毒性を有し困難であったが、改良型ベクターによりES細胞のスクリーニングが終了し受精胚にインジェクションする段階にいたった。
薬理学的にDEND症候群の状態を再現すべくラット脳にKATPチャネル開口剤であるジアゾキサイドを注入した結果、患者の飲水障害を再現することに成功した。
既存の脳中枢作用薬の中にDEND症候群患者に有効なKATPチャネル閉鎖作用を有するものがないかの解析を行った結果、抗鬱剤のブプロピオンと抗てんかん薬のバルプロ酸がKATPチャネル閉鎖作用を有することを発見した。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Chronic exposure to valproic acid promotes insulin release while reducing KATP channel current and unfaltering Ca^<2+> signaling in mouse islets2014

    • 著者名/発表者名
      Manaka K, Nakata M, Shimomura K, Rita RS, Maejima Y, Yoshida M, Dezaki K, Kakei M, Yada T
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences

      巻: 64 ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Chronic exposure to valproic acid promotes insulin release, reduces KATP channel current and does not affect Ca2+ signaling in mouse islets.2014

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Manaka
    • 雑誌名

      J Phys Sci

      巻: 64 号: 1 ページ: 77-83

    • DOI

      10.1007/s12576-013-0294-3

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bupropion can close KATP channel and induce insulin secretion2013

    • 著者名/発表者名
      Yang Y, Shimomura K, Sakuma K, Maejima Y, Iwasaki Y, Galvanovskis J, Dezaki K, Nakata M, Yada T
    • 雑誌名

      J Pediatr Endocrinol Metab

      巻: 26 ページ: 343-346

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Bupropion can close KATP channel and induce insulin secretion2013

    • 著者名/発表者名
      Yang Y, Shimomura K, Sakuma K, Maejima Y, Iwasaki Y, Galvanovskis J, Dezaki K, Nakata M, Yada T
    • 雑誌名

      J Pediatr Endocrinol Metab

      巻: 26(3-4) 号: 3-4 ページ: 343-346

    • DOI

      10.1515/jpem-2012-0295

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A universally conserved residue in the SUR1 subunit of the KATP channel is essential for translating nucleotide binding at SUR1 into channel opening2012

    • 著者名/発表者名
      Heidi de Wet
    • 雑誌名

      Journal of Physiology

      巻: 590 号: 20 ページ: 5025-5036

    • DOI

      10.1113/jphysiol.2012.236075

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脳におけるKATPチャネルの活性化は摂食量の変化を伴わず飲水量を増加させる2013

    • 著者名/発表者名
      下村健寿、楊怡飛、佐久間和哉、オトゴンウール・ゼセムドルジェ、プトラ・サントソ、前島裕子、矢田俊彦
    • 学会等名
      第34回日本肥満学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 抗肥満作用のある抗鬱剤ブプロピオンがインスリン分泌に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      楊怡飛、前島裕子、佐久間和哉、オトゴンウール・ゼセムドルジェ、プトラ・サントソ、岩崎有作、下村健寿、矢田俊彦
    • 学会等名
      第34回日本肥満学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] KATPチャネルとインスリン分泌 変異型チャネルの解析2013

    • 著者名/発表者名
      下村健寿
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 抗鬱剤ブプロピオンは膵β細胞KATPチャネルに直接作用してインスリン分泌を惹起する2013

    • 著者名/発表者名
      楊怡飛
    • 学会等名
      第56回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      ホテル日航熊本
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 新生児糖尿病モデルマウスにおける高血糖誘導はSU剤によって是正可能な摂食量亢進を促す2012

    • 著者名/発表者名
      下村健寿
    • 学会等名
      第33回日本肥満学会
    • 発表場所
      京都(ホテルグランビア京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 脳におけるKATPチャネルの活性化は摂食量の変化を伴わず飲水量を増加させる

    • 著者名/発表者名
      下村健寿、ヨウ・イヒ、佐久間和哉、オトゴンウール・ゼセムドルジェ、プトラ・サントソ、前島裕子、矢田俊彦
    • 学会等名
      第34回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 抗肥満作用のある抗鬱剤ブプロピオンがインスリン分泌に与える影響

    • 著者名/発表者名
      ヨウ・イヒ、前島裕子、佐久間和哉、オトゴンウール・ゼセムドルジェ、プトラ・サントソ、岩崎有作、下村健寿、矢田俊彦
    • 学会等名
      第34回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi