• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算機援用「超」ホモトピー法---精度保証付き数値計算の新次元---

研究課題

研究課題/領域番号 24H00694
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

渡部 善隆  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 准教授 (90243972)

研究分担者 土屋 卓也  大阪大学, 数理・データ科学教育研究センター, 招へい研究員 (00163832)
宮路 智行  京都大学, 理学研究科, 准教授 (20613342)
木下 武彦  佐賀大学, 理工学部, 准教授 (30546429)
小林 健太  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (60432902)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2025年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2024年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード精度保証付き数値計算 / 計算機援用証明 / 非線形偏微分方程式 / 有限要素法 / 射影誤差評価 / 線形作用素の逆作用素
研究開始時の研究の概要

微分方程式に対する精度保証付き数値計算の有力な解法に,既知の情報を出発点として,微小なステップを踏みながら最終目標に到達するホモトピー法があります.本研究は,計算機援用証明により,既知の結果と摂動の情報を用いて,最終目標だけでなく,ホモトピー経路の存在も精度保証付きで一気に低コストで検証する「超」ホモトピー法の構築と,非線形関数方程式の解の存在証明への応用・展開を目的とします.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi