研究課題/領域番号 |
25257208
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
平島 崇男 京都大学, 理学研究科, 教授 (90181156)
|
研究分担者 |
中村 大輔 岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (50378577)
苗村 康輔 名古屋大学, 博物館, 特任助教 (50725299)
河上 哲生 京都大学, 理学研究科, 准教授 (70415777)
吉田 健太 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋掘削科学研究開発センター, 研究員 (80759910)
|
連携研究者 |
大沢 信二 京都大学, 大学院理学研究科, 教授
高須 晃 島根大学, 理工学部, 教授
小林 記之 名古屋学院大学, スポーツ健康科学科, 准教授
|
研究協力者 |
臼杵 直 中国科学院, 地球科学研究所, 研究員
安本 篤 京都大学, 大学院理学研究科, 大学院生
Orozbaev Rustam キルギス科学アカデミー, 研究員
Svojtka Martin チェコ科学アカデミー, 研究員
Janák Marian スロバキア科学アカデミー, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2013-10-21 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2016年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2015年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2014年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2013年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
|
キーワード | 超高圧変成岩 / 地下深部流体 / 流体包有物 / ボヘミア山塊 / Makbal complex / 大別蘇魯変成帯 / ローソン石 / Ca-Na 角閃石 / Makbal Complex / 蘇魯変成帯 / ローソン石青色片岩 / 三波川帯 / 深部流体 / カレドニア造山帯 / バリスカン造山帯 / 中央アジア造山帯 / 超高圧変成帯 / キルギス / 中国・大別山蘇魯帯 / ラマン分光 / 三波川変成帯 / ボヘミア地塊 |
研究成果の概要 |
本研究課題では、世界で最も冷たい超高圧変成帯であるキルギス、最も温かい超高圧変成帯であるチェコ、その中間型である中国東部に分布する超高圧変成岩を対象とし、地下60-100kmでの流体活動の実態を明らかにし、超高圧変成岩の上昇駆動に関与する深部流体の役割の解明を目指した。 超高圧時の温度が1000Cを超えるチェコの研究では、超高圧変成岩が上昇中に減圧部分溶融し浮力を獲得したことを見出した。超高圧時の温度が800C以下のキルギスや中国では、超高圧時でもローソン石・クロリトイド・Ca-Na角閃石等の含水珪酸塩が安定であり、ローソン石などは減圧時に脱水分解し周囲に水を供給していたことを見出した。
|