• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再帰透過光学構造の試作と虚像プロジェクタの構成

研究課題

研究課題/領域番号 25280074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関岐阜大学

研究代表者

木島 竜吾  岐阜大学, 工学部, 准教授 (80283282)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2015年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード光学 / 再帰透過 / 虚像プロジェクタ / 頭部搭載型ディスプレイ / 光学シースルー / バーチャル・リアリティ / 光学素子 / ヘッドマウンテッドディスプレイ / 再帰透過性 / マイクロ・ナノデバイス / ユーザインターフェース / デバイス設計・製造プロセス / ディスプレイ / 微細光学素子 / 再帰反射 / プロジェクター
研究成果の概要

再帰透過という新たな基礎光学機能を試作を通じて実現し、性能の高い光学素子を実現する方法を探求した。主たる再帰透過性能の定義は、ボケ量、光利用効率であるとし、これらの理論式を構築するとともに、試作片の性能試験を行って理論値と実験値が概ね一致することを確認した。本研究を通じて、「直交ルーバー鏡型」と名付けた光学構造では、他の構造ではボケ量を大きく支配する直交精度がほぼ無関係になることを見出し、これが現時点では最も有望な構造であることを見出した。試作にはナノ加工機を用いた切削を中心とした方法、鏡面をあらかじめ形成し積層し切断する方法を用い、積層法の法が鏡面の乱れが小さく性能がよいことがわかった

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 直交鏡型再帰透過材を用いた虚像プロジェクタの観察輝度2015

    • 著者名/発表者名
      三宅 晃暉、木島 竜吾
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会大会論文集

      巻: 20 ページ: 172-175

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 直交鏡型再帰透過材を用いた虚像プロジェクタの観察輝度2015

    • 著者名/発表者名
      三宅 晃暉、木島 竜吾
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第20回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 直交鏡型再帰透過材における光利用効率の理論モデルと実験による検証2015

    • 著者名/発表者名
      三宅 晃暉, 木島 竜吾
    • 学会等名
      マルチメディア・仮想環境基礎研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 片側性直交鏡型再帰透過材の試作と性能評価2014

    • 著者名/発表者名
      三宅 晃暉, 木島 竜吾
    • 学会等名
      第19回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] HMDに必要なリフレッシュレートの検討2014

    • 著者名/発表者名
      加藤 巧治, 木島竜吾
    • 学会等名
      第19回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] いま改めてHMDを考える2013

    • 著者名/発表者名
      簗瀨洋平, 木島竜吾, 清川清, 柳田康幸
    • 学会等名
      第18回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      大阪ナレッジキャピタル
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平行短冊鏡列による片側再帰透過材の試作と評価2013

    • 著者名/発表者名
      三宅晃暉,木島竜吾
    • 学会等名
      第18回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      大阪ナレッジキャピタル
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 頭部回転による自己走査式単列型HMDの試作2013

    • 著者名/発表者名
      土井崇史,木島竜吾
    • 学会等名
      第18回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      大阪ナレッジキャピタル
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 瞬時一括提示型HMDの試作と評価2013

    • 著者名/発表者名
      加藤巧治,木島竜吾
    • 学会等名
      第18回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      大阪ナレッジキャピタル
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi