• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世代間交流が高齢者の健康へ及ぼす影響および機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25282012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

野中 久美子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (70511260)

連携研究者 村山 陽  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員
内田 勇人  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (50213442)
鈴木 宏幸  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90531418)
深谷 太郎  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80312289)
倉岡 正高  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50596848)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2015年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード高齢者生活 / 世代間交流 / ポジティブ感情
研究成果の概要

本研究では、世代間交流が高齢者の健康に及ぼす影響とその機序の解明にむけて地域高齢者に対する世代間交流に関する標準的な尺度「世代間のふれ合いにともなう感情尺度」を作成し、コホート研究により、個人レベルと地域レベルの世代間交流が高齢者の健康アウトカムに及ぼす影響とその心理・社会・医学的機序を明らかにすることを目的とした。結果として、地域の子どもとの世代間交流を通してポジティブな感情体験を経験することが地域高齢者の健康の向上に寄与するとともに地域全体のソーシャルキャピタルの醸成につながる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 地域包括ケ アシステム構築2016

    • 著者名/発表者名
      野中久美子,新開省二
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 66 ページ: 789-793

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多世代循環型社会における世代間交流の実装の要件と可能性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      倉岡正高, 長谷部雅美, 野中久美子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 6 ページ: 69-74

    • NAID

      40021181442

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「ジェネラティビティで紡ぐ 重層的な地域多世代共助システムの開発」プロジェクトの概要:多世代相互扶助モデルのプラットフォームと緩やかなネットワークづくり2016

    • 著者名/発表者名
      野中久美子
    • 学会等名
      第7回日本世代間交流学会
    • 発表場所
      東邦大学看護学部(東京都大田区)
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者による地域の子育て支援行動とジェネラティビティの関係性2016

    • 著者名/発表者名
      倉岡正高,野中久美子,安永正史ほか
    • 学会等名
      第7回日本世代間交流学会
    • 発表場所
      東邦大学看護学部(東京都大田区)
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 地域高齢者における子どもとのふれ合いに伴う感情体験と精神的健康との関連2016

    • 著者名/発表者名
      村山陽,長谷部雅美,山口淳,高橋知也,村山幸子,安永正史, 藤原佳典
    • 学会等名
      2016年度老年社会科学会
    • 発表場所
      松山大学 (愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 生活機能の劣る高齢者は地域の互助を受け入れるか?2016

    • 著者名/発表者名
      藤原佳典, 南潮, 村山洋史ほか
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Factors associated with miscommunication toward children among the elderly2015

    • 著者名/発表者名
      Murayama Yoh, Takahashi Tomoya, Murayama Sachiko et al
    • 学会等名
      第25回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-01-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Factors associated with dis-communication toward children among the elderly2014

    • 著者名/発表者名
      Murayama Yoh, Takahashi Tomoya, Murayama Sachiko et al
    • 学会等名
      Gerontological Society of America's 67th Annual Scientific Meeting
    • 発表場所
      Washington, DC
    • 年月日
      2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 現代社会における世代間サポートの内容に関する検討:ウェブ調査の結果から2014

    • 著者名/発表者名
      村山陽・高橋知也・村山幸子ほか
    • 学会等名
      第5回日本世代間交流学会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「高齢者における「世代間のふれ合いにともなう感情尺度」作成の試み」2014

    • 著者名/発表者名
      村山陽・高橋知也・村山幸子ほか
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第56回大会
    • 発表場所
      下呂
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi