研究課題/領域番号 |
25282218
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
岡 浩一朗 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00318817)
|
研究分担者 |
井上 茂 東京医科大学, 医学部, 教授 (00349466)
柴田 愛 筑波大学, 体育系, 准教授 (30454119)
朴 眩泰 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (10506976)
|
研究協力者 |
朴 眩泰 東亜大学, 医学生命工学部, 教授 (10506976)
柴田 愛 筑波大学, 体育系, 准教授 (30454119)
石井 香織 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 介護予防 / 膝痛 / 運動療法 / 認知行動療法 / 普及 / 痛み対処 / ランダム化比較試験 / 橋渡し研究 |
研究成果の概要 |
運動療法と認知行動療法(痛み対処スキルトレーニング)を組み合わせた膝痛高齢者のための新しい介護予防運動プログラムを開発し、その効果検証を行った。その結果、新しく開発したプログラムは、膝痛高齢者の痛みの自己管理スキル、身体機能、身体活動の改善に有効であった。新しく開発したプログラムを地域の膝痛高齢者へ普及させるため、対象自治体と協議しながらトライアルを実施した。結果として、プログラムの本格的普及のためには、対象者の募集戦略の開発が最も重要な課題であることが明らかになった。
|