• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代遺伝子解析による新型脳炎の原因究明及び神経感染症診断システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25293205
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

高嶋 博  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (80372803)

研究分担者 松浦 英治  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (30598800)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2015年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2014年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2013年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード新規感染症 / 古細菌 / 感染症遺伝子診断 / 脳炎 / 次世代シークエンサー / 脳・神経 / 感染症 / 微生物 / DNAコンピュータ / 遺伝学
研究成果の概要

我々は、未知の感染症(慢性脳炎)の疾患概念の確立と病原菌の同定を試みた。40-70歳代の進行性認知症4例に特殊な慢性脳脊髄炎を認め、Grocott染色陽性の病原体を確認した。病原体を含む領域に絞り、レーザーマイクロダイセクターを用いて組織を取り出した。その菌を含む組織からDNAを抽出し、次世代シークエンサーを用いて、2症例について遺伝子配列を決定した。DNAを種別に分類した結果をもとに検索した結果、検索した2例において全く同じ種の菌を同定し、古細菌に属するHalobacterium属であった。世界で初めての古細菌によるヒト疾患の存在が確認された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 人類初の古細菌による感染症 ―認知症や運動障害を呈する新しい脳脊髄炎の発見―2016

    • 著者名/発表者名
      﨑山佑介、神田直昭、出雲周二、髙嶋 博
    • 雑誌名

      Neuroinfection

      巻: 21 ページ: 109-113

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] New type of encephalomyelitis responsive to trimethoprim/sulfamethoxazole treatment in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sakiyama, Naoaki Kanda, Yujiro Higuchi, Michiyoshi Yoshimura,Hiroyuki Wakaguri, Yoshiharu Takata, Osamu Watanabe, Junhui Yuan, Yuichi Tashiro, Ryuji Saigo, Satoshi Nozuma, Akiko Yoshimura, Shiho Arishima, Hiroshi Takashima,
    • 雑誌名

      Neurol Neuroimmunol Neuroinflamm

      巻: 2 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1212/nxi.0000000000000143

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] First Archaeal Infection in Human Brain: a new type of chronic encephalomyelitis2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sakiyama, Naoaki Kanda, Junhui Yuan, Michiyoshi Yoshimura, Hitoshi Arata, Shuji Izumo, and Hiroshi Takashima
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 人類初の古細菌による感染症 ―認知症や運動障害を呈する新しい脳脊髄炎の発見2015

    • 著者名/発表者名
      髙嶋 博、﨑山佑介、出雲周二
    • 学会等名
      第20回日本神経感染症学会
    • 発表場所
      ホテルメルパルク長野(長野県長野市)
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A useful approach for genetic diagnosis of infectious agents using next generation sequencing2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakiyama, Y. Higuchi, H. Tanabe, J. Yuan, S. Nozuma, A. Yoshimura, A. Hashiguchi, Y. Okamoto, R. Hirano, E. Matsuura, R. Okubo, T. Iwasaki, F. Matsuda, S. Izumo, H. Takashima
    • 学会等名
      The 63th Annual meeting of the American society of human genetics Annual meeting 2013
    • 発表場所
      Boston, U.S.A.
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ST合剤が奏功した新しい感染性脳炎の原因究明2013

    • 著者名/発表者名
      崎山佑介、神田直昭、樋口雄二郎、高田良治、渡邊修、袁軍輝、荒田仁、野妻智嗣、道園久美子、東桂子、橋口昭大、平野隆城、松浦英治、大窪隆一、樋口逸郎、岩崎琢也、出雲周二、髙嶋博
    • 学会等名
      日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [産業財産権] 抗菌剤を含む医薬組成物2015

    • 発明者名
      髙嶋 博、 出雲周二
    • 権利者名
      髙嶋 博、 出雲周二
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 抗菌剤を含む医薬組成物2014

    • 発明者名
      高嶋博、 出雲周二
    • 権利者名
      国立大学法人鹿児島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi